ガス料金について
- LPガスのガス料金について
●LPガスの料金は、販売店がそれぞれの料金計算の方法によって料金を算定する方式となっています。
●一番簡単な例でいうとガソリンスタンドを思い浮かべると分りやすいです。「あそこは安い」「ここは高い」など、サービスによって色々なスタンドがあると思います。LPガス販売店をこのスタンド店に準えると、各販売店の料金が違っても不思議でないことが分ります。
●ただし、スタンドと違うのは、ガスの場合は検針という行為で料金算出しますので、料金変更は最短でも1ヶ月単位でしかできないと言うことです。
●まず、「料金が高い」「おかしい」と感じたら、販売店へ連絡して「サービス内容や保安体制のこと」を聞いてみて、どの部分に力をいれているのか?を理解してみるのがよいと思います。
●「料金表」は、国のガイドラインにより、ホームページまたは店頭掲示するよう指導されていますので、通常販売店に頼むともらえます。また、値上げや値下げの変動時には、基本的にお客さまにお知らせするのが販売店の義務です。
●また、賃貸物件の場合は、配管等の設備費が入っている場合が多く、その場合は三部制料金を採用していることもあるので、戸建住宅より若干高めになることがあります。
●参考のためにここ数年の札幌市の消費者センター価格を載せて置きますが、これはあくまでも目安です。ここより「安い」ことが、本当に一般より「安い」か?は難しいところです。
札幌市消費者センター モニター価格(平均値)
令和4年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,105 6,583 10,875 2月 2,107 6,580 10,870 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和3年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,079 6,245 10,228 2月 2,081 6,274 10,262 3月 2,081 6,305 10,319 4月 2,076 6,300 10,325 5月 2,085 6,323 10,351 6月 2,076 6,296 10,316 7月 2,089 6,294 10,302 8月 2,076 6,334 10,391 9月 2,092 6,382 10,504 10月 2,083 6,385 10,522 11月 2,097 6,482 10,720 12月 2,106 6,574 10,869 令和2年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,099 6,282 10,309 2月 2,098 6,299 10,361 3月 2,097 6,279 10,328 4月 2,097 6,279 10,306 5月 2,094 6,256 10,249 6月 2,084 6,294 10,208 7月 2,104 6,257 10,270 8月 2,088 6,248 10,220 9月 2,087 6,255 10,238 10月 2,074 6,220 10,169 11月 2,087 6,212 10,139 12月 2,081 6,240 10,204 平成31年(令和元年) 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,051 6,168 10,151 2月 2,060 6,182 10,155 3月 2,058 6,179 10,167 4月 2,052 6,203 10,170 5月 2,051 6,230 10,222 6月 2,046 6,207 10,194 7月 2,051 6,206 10,178 8月 2,055 6,179 10,117 9月 2,052 6,191 10,139 10月 2,058 6,191 10,144 11月 2,097 6,270 10,287 12月 2,097 6,282 10,310 平成30年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,045 6,085 10,007 2月 2,049 6,111 10,057 3月 2,061 6,106 10,083 4月 2,047 6,106 10,065 5月 2,048 6,099 10,056 6月 2,049 6,124 10,075 7月 2,051 6,135 10,133 8月 2,051 6,137 10,105 9月 2,046 6,150 10,131 10月 2,045 6,148 10,130 11月 2,049 6,176 10,199 12月 2,051 6,195 10,205 平成29年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,049 6,035 9,895 2月 2,041 6,009 9,843 3月 2,058 6,023 9,873 4月 2,039 6,013 9,855 5月 2,041 6,048 9,929 6月 2,042 6,022 9,893 7月 2,036 6,010 9,870 8月 2,042 6,006 9,848 9月 2,043 6,026 9,883 10月 2,038 5,993 9,818 11月 2,046 6,043 9,909 12月 2,054 6,065 9,961 平成28年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,039 6,020 9,839 2月 2,043 6,060 9,921 3月 2,044 6,013 9,828 4月 2,065 5,999 9,808 5月 2,052 5,987 9,789 6月 2,057 6,059 9,957 7月 2,070 5,990 9,796 8月 2,044 5,972 9,768 9月 2,063 5,993 9,818 10月 2,042 5,953 9,782 11月 2,062 5,990 9,821 12月 2,047 5,977 9,781 平成27年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,058 6,086 10,015 2月 2,064 6,045 9,901 3月 2,057 6,037 9,887 4月 2,054 6,069 9,950 5月 2,071 6,079 9,978 6月 2,040 6,044 9,918 7月 2,031 6,026 9,866 8月 2,047 6,081 9,993 9月 2,041 6,031 9,871 10月 2,051 6,022 9,870 11月 2,035 6,016 9,838 12月 2,042 6,054 9,918 平成26年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,028 5,963 9,739 2月 2,044 5,999 9,849 3月 2,044 6,014 9,879 4月 2,021 6,018 9,886 5月 2,042 6,066 9,951 6月 2,072 6,086 9,981 7月 2,049 6,044 9,927 8月 2,066 6,069 9,984 9月 2,056 6,088 10,029 10月 2,059 6,093 10,018 11月 2,060 6,086 9,997 12月 2,061 6,094 10,027 平成25年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,035 5,894 9,600 2月 2,039 5,896 9,596 3月 2,033 5,896 9,609 4月 2,034 5,898 9,612 5月 2,032 5,869 9,538 6月 2,032 5,877 9,571 7月 2,030 5,863 9,542 8月 2,049 5,856 9,535 9月 2,033 5,878 9,565 10月 2,047 5,870 9,558 11月 2,048 5,890 9,600 12月 2,047 5,908 9,636 平成24年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,017 5,758 9,323 2月 2,018 5,737 9,278 3月 2,028 5,740 9,291 4月 2,056 5,820 9,454 5月 2,040 5,919 9,620 6月 2,033 5,881 9,562 7月 2,046 5,878 9,567 8月 2,035 5,856 9,526 9月 2,029 5,828 9,467 10月 2,029 5,830 9,473 11月 2,031 5,855 9,520 12月 2,024 5,840 9,498 平均値 2,032 5,829 9,465 平成23年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,022 5,668 9,169 2月 2,007 5,666 9,171 3月 2,012 5,676 9,184 4月 2,022 5,708 9,255 5月 2,037 5,715 9,244 6月 2,025 5,739 9,297 7月 2,012 5,717 9,250 8月 2,030 5,726 9,273 9月 2,036 5,726 9,266 10月 2,019 5,739 9,284 11月 2,035 5,726 9,261 12月 2,018 5,727 9,263 平均値 2,023 5,711 9,243 平成22年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,036 5,562 8,988 2月 2,041 5,590 9,014 3月 2,019 5,589 9,013 4月 2,023 5,608 9,048 5月 2,023 5,606 9,043 6月 2,030 5,610 9,043 7月 2,046 5,624 9,078 8月 2,033 5,646 9,111 9月 2,051 5,623 9,064 10月 2,034 5,635 9,099 11月 2,031 5,616 9,060 12月 2,041 5,619 9,063 平均値 2,034 5,611 9,052 平成21年 0m³ 5m³ 10m³ 1月 2,055 5,632 9,101 2月 2,035 5,540 8,922 3月 2,044 5,542 8,918 4月 2,017 5,527 8,880 5月 2,015 5,547 8,934 6月 2,016 5,524 8,877 7月 2,012 5,517 8,873 8月 2,018 5,526 8,884 9月 2,011 5,517 8,874 10月 2,032 5,531 8,897 11月 2,013 5,522 8,875 12月 2,037 5,555 8,946 平均値 2,025 5,540 8,915 - 主なLPガス料金の仕組み
●ガス料金は都市ガスや電力料金のように、黙っていてもかかる料金(基本料金)とガスの使用量に応じてかかる料金(従量料金)の合計に消費税を足す「二部料金制」のところが最も一般的です。
賃貸物件では、販売店が貸与している配管・器具などの使用料として三部制料金を採用しているところもあります。●基本料金とは、容器(ボンベ)やガスメーター、調整器といったガスを使用しなくても費用負担が発生するもので、1件当りの固定費です。
●従量料金は先に説明したように、ガスの使用量に応じてかかる費用(変動費)です。通常「m³当りいくら」というのはこの従量料金のことで、おおまかに言うと「ガス原価」+「配送・充填料」+「利益」ということになります。
●従量料金は、普通、多く使うほど安くなるのが一般的です。詳しくは販売店へお聞き下さい。
- 原料費調整とは?
●原料費調整とは、為替レートや原油価格などの外的要因で変動する原料価格(別途「各種統計」CP価格をご覧下さい)を、迅速にガス料金へ反映する制度です。
●したがって、原料価格変動により、単位料金(1m³ あたり単価)を調整させていただくものであり、ガス料金の上げ下げを客観的に捉えた制度と言えます。
●原料費調整に伴う単位料金の適用基準は様々な方法があり、LPガス業界では、法的に採用されているわけではありませんが、料金の透明性の面ではよいことです。
●一概には言えませんが、毎月毎、3ヶ月毎、6ヶ月毎と適用する販売店によって異なります。
●基本的に、この原料費調整の変動は「料金改定」とは言わず「原料スライド」とよんでいます。